0歳 PR

男の子の名前が決まらない。。我が家はこうして決めました!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子供が生まれるのに名前が決まってない!
そうしてたら出産になって今度は出生届の期限が…
あぁ、全く決まらない…

そういう家庭多いですよね!
そうです、僕の家です(/ω\)

今回は生まれた子供の名前を決めた時の経験を元にして、
名前が決まらないときの名付け手順
を紹介していきます!

「名前に込めた願い」
に重点を置いて決めています。

男の子の名前が決まらない問題

多くの家庭が経験する名前決まらない問題ですが、うちは最後の最後まで引っ張って生まれてから10日後くらいに出産届を提出しました。

大切な名前ですからね。
決まらなすぎて考えるのをやめちゃいますよね。

僕の中では男の子は元気に育ってくれれば、と言うのがあったので多すぎてどの名前か決まらない!という状態でした。

そこで何とかひねり出して決めた名前が今の息子の名前なのですが、とても気に入っているので名前を決めた手順を紹介したいと思います。

男の子の名前を決まらないときにとった手順

名前が決まらないときにとった手順は次の通りです。

決まらないで困っているときはこの手順に沿って一度やってみてください!

1.絶対無理な名前を相談して決める
2.どう育ってほしいか決める
3.音を決める
4.使いたい字を決める
5.いくつかの候補に絞って相談
6.最終チェック

それぞれ詳しく説明していきます。

1.絶対無理な名前を相談して決める

まずは夫婦で相談して絶対無理な名前を決めましょう!
名前が決まらないのは多すぎて絞れ切らないからだと思います。
どんどん絞っていきましょう!

何も考えずに取り合えず候補から外す名前のルールを決めます。

わが家では、
・キラキラネームはNG
・読めない漢字はNG
・意味に悪い意味がある漢字はNG
・○○は友達にいるからNG
・人気ランキングに入ってない名前
・・・

みたいなルールをはじめに夫婦で出し合ってメモしました。

2.どう育ってほしいか決める

ここからは一人で考えてきます。

まずやったのがどう育ってほしいかを決めました。
これによって大まかな進む方向を決めることができます。

男の子だったので、
・元気に育ってほしい
・賢く生きてほしい
・人にやさしくしてほしい
・正直に生きてほしい

こんな子供に育ってほしいと書きだして、このパートは終了です。

3.音を決める

次に候補を30個くらいに絞りました。

そのためには読み方の音を意識しながら、五十音順でチェックしていきます。

名前の読み方一覧であ行から名前を音読して、しっくりくるやつをメモしていきます

ーーー
言い忘れていましたが決める時は名付け本を使いました。
やっぱりネットの検索よりは情報がきれいにまとまっているのであったほうが良いです。

Web鑑定付きのたまひよ買ったのですが、Web鑑定はあまり使いませんでした!
(ゼクシィBabyで無料で同じようなの使えます)

本自体はとても役に立ちました!!
ーーー

で話を戻して、名前の一覧から五十音順に音のいい名前をピックアップしていきます。

やりかたは
・苗字+名前で音読して響きが良いのをメモ
・直感で「ありかも」をメモ
・選ぶときは2の「どう育ってほしいか」を意識する

これを2周ほど繰り返して30個くらいに絞ります。

4.使いたい字を決める

次に使いたい漢字を当てはめながら、さっきのリストを漢字に書き直していきました。

たとえば、「あきら」だったら「彰」にしようみたいに決めていきます。

この時も「どう育ってほしいか」を意識しましたが、その他にも「大和」みたいに理由なくかっこいい!みたいなのも残っていました。

また、これはやっぱり違うな…
漢字が微妙、これはやめよう、みたいに感じるのは斜線で削除して減らしていきましょう。

5.いくつかの候補に絞って相談

次は5つくらいまで絞り切りました。

・名前の意味
・呼びやすさ
・苗字との相性(ダブりやバランス等)
・などなど

色々チェックしながら候補を絞っていきます。
この時、候補全てが完璧でなくても
・名前の響きは良いけど書きにくい
・呼びやすいけど結構ありきたり
みたいに多少の不満があっても大丈夫です。

5つくらいまで絞れたらは夫婦で持ち寄って決めていきます!

この時それぞれの意見があると思うので
その名前良いところ、決めかねている理由を説明してあげてください。

相手から新しいアイディアが出てもっといいものになるかもしれません!
(●って漢字には悪い意味があるから、▲って法使ったほうが良いよ!みたいな)

6.最終チェック

最後にこれかこれかこれ!ってなったら決める前に最後のチェック。

・縦の書いた時のバランス
・横に書いたときのバランス
・ローマ字で書いたときのバランス
・悪い意味はないか(スラングや連想する犯罪者、漫画のキャラなどで恥ずかしい思いをしないか等もできるかぎり想像してあげる)

などチェックしたら、あとはフィーリングで決めてしまいましょう!!

実際に顔を見て読んであげると、意外と決まったりします!

まとめ

うちの男の子の名前を決めた手順を紹介しました。

名前が決まらないで苦労したのでよかったら試してみてください!
数時間あれば結構なとこまで絞り込めると思います。

あとは、しっかり考えた名前は何であっても
呼んでいるうちにしっくりくるものです。

いっぱい悩んでいっぱい相談しながら最高の名前を付けてあげてください!

ちょっと休憩しませんか?

子育てで体も心も疲れているのですがどうしたらいいでしょうか…

子育てのイライラや不安を少し忘れて、心をリフレッシュしませんか?

今日から始められるストレス解消法を紹介します!

>>ストレス解消したい!