子育て PR

妻が子育て中にイライラした時にとるべき行動は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子供ができると子供の成長を喜べる反面、
思い通りにいかないことが多くて家庭の雰囲気が悪くなることがあります。

仕事から帰ってきたら妻が子育てで疲れてイライラしてる・・・

そんな日が続くと、家に帰りたくなくなりついつい残業・・・ってことにも。
そうなってしまうと妻も夫も疲れて喧嘩ばかり!ってことになりかねません。

そうなるために妻が子育てでイライラしているときは夫からも積極的にサポートしてあげましょう!

辛いことを支えながら乗り越えていくことで家族の絆は強くなるのです!

妻がイライラする原因は何?

Webサイトで子育て中の妻がイライラする原因を調べると、

・子育てを手伝わない
・上から目線でむかつく
・子育てを丸投げしてくる

などの意見が出てきますが、これらは表面的なもので間違っています。

根本的な原因は

「慢性的な疲労」

が原因です。

 

実は子育て中の妻は何もしてないけど気を張っている時間が長く、肉体的、精神的に常に緊張しています。

子供が起きている時間=注意を向けているで

・ケガしないかな
・機嫌はどうかな
・この子が寝たらあれとこれやって

1日中ずーと気を張っているんです。

そんな疲労が原因で
妻が子育てでイライラしてしまうのです。

これを解消するような行動をとってあげることで、お互いの仕事を尊重し合った夫婦関係が出来上がります。

妻が子育てでイライラした時にやること

では具体的に夫はどうやって育児に関わっていけばいいのでしょうか。
ポイントとして3つ挙げました。

妻を休憩させてあげよう

妻が子育てをやっている時間は24時間です。
子供が隣にいる間は深夜に寝ていようと、一人で遊んでいようと常に注意は働いています。

なので、一人で休める時間を30分で良いので作ってあげましょう!

一人でゆっくりお風呂に入ってもらったり、お風呂から出た後の30分は別室でくつろいでもらったり、その間だけ子供の面倒を一人でやってみましょう。

毎日子供との時間をとることで、せっかくの可愛い時期を一緒に過ごしてみてください!
明日への活力につながります!

そしてその間はママにゆっくり休んでもらいましょう。

夫も休みをとろう

子供が生まれて仕事しなきゃ!!ってなると思いますが、たまには有給休暇をとって育児をやってみましょう。

これは有給とって休みましょう!って言ってるのではなくて、育児を半日くらいやってみましょうってことです。笑

もちろん休日出勤もあって休みないって人はゆっくり休んでくださいね。

有給をとる雰囲気がないような会社は、この機会にとってください。

重要な仕事を控えてない限り1日休んだくらいで、仕事は問題なく回ります。
後輩も頑張ります。普段仕事してない人がどや顔でおまえの分もやっておいたぞって嫌味言ってくるくらいです。

なので、心置きなく育児のために申請を出して、子供と平日を過ごしてみてください。

そうすることで、
ご飯食べさせるのムズイな、
昼寝早くしないかな
とか妻が普段思っていることに気が付いてあげられます。

その結果、普段から自然に気配りができて妻が子育てでイライラする頻度が少なくなります。

妻をねぎらってあげよう

24時間頑張っている妻にしっかりありがとうを伝えてみましょう。

俺も仕事で疲れてる!って思ってしまいますが、そこはぐっとこらえて相手に伝えるのが先です。

例えば月一で何もない日にケーキを買って帰るとします。
それをお風呂からあがったらゆっくり家族で食べましょう。

その時に、いつもありがとうって言ってみてください。
妻も必ず仕事お疲れさまって言ってくれます。

お互いにお互いを尊重するような時間を設けてあげることで、ぐっと家庭の雰囲気はよくなってイライラする機会が少なくなってきます!

月に1000円くらいの出費で家族円満ですよ^^コスパ◎です!笑

妻が子育てでイライラしないために

僕が子育てにおいて気を付けていることは、

手伝ってあげるのではなくて

理解してあげる

ことに重点を置くことです。

 

手伝うポジションで育児をしてしまうと、
例えば子供の𠮟り方ひとつとっても差が生じてしまいます。

そうすると、

ママ
ママ
(手伝ってるって言うけど全然できてない!)
パパ
パパ
(せっかくやったのに文句言われるならもうしない!)

こんな感じになってお互いにイライラしてしまいます。

 

なので妻が子育てをするときにどういう気持ちでやっているのかを理解してあげて、そこに寄り添って子育てに参加してあげてください。

わざわざ機嫌取りのためにやらなくていいです。

困ってそう、苦手そうと気づいたらやれることをやって、少しだけ休ませてあげてください。

そうすると妻の心に余裕が出てきて、自然とイライラすることがなくなってきます。

楽しい家庭を自分の行動によって作っていきましょう!

ちょっと休憩しませんか?

子育てで体も心も疲れているのですがどうしたらいいでしょうか…

子育てのイライラや不安を少し忘れて、心をリフレッシュしませんか?

今日から始められるストレス解消法を紹介します!

>>ストレス解消したい!