ブログ PR

【レビュー評価】パナソニックNA-VX900を使ってみた感想

NA-VX900AL BL 感想レビューブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

縦型洗濯機から、パナソニックのNA-VX900ALに買い換えました!

パナソニックのドラム式洗濯機を実際に9カ月間使ってきたなかで分かった良かった点、悪かった点の感想レビューを紹介していきます。

導入前後で電気代がどうなったかも載せてるので参考に見ていってください!

NA-VX900ALとBLの違いを比較


我が家では、NA-VX900ALを買いましたが、今は後継機のNA-VX900BLが登場しています。

NA-VX900AL/Rと書かれていたら、NA-VX900AL(左開き)と、NA-VX900AR(右開き)があるということです。
冷蔵庫と一緒で、動線を考えて選べばOK。

旧型NA-VX900ALと新型NA-VX900BLの違いは、主に次の通り。

■コースの追加
・二度洗いコースの追加
・40℃毛布コースの追加

■本体の変更
・パッキンが抗菌仕様
・洗剤の注ぎ口が少し広くなった
・お手入れ通知が表示されるようになった

正直、毎年新商品を出さないといけない家電メーカーのマイナーチェンジだと思います。

価格差にもよりますが、大きく機能の変更がなければ型落ちを買うのもありですね!

毎年秋ごろにモデルチェンジするのでその時期に店舗に行けば旧モデルが割引されますよ^^

NA-VX900ALの実際に使ってみたレビュー

それではパナソニックのNA-VX900ALを使った感想レビューを書いていきたいと思います。

ドラム式洗濯機は初めてなので、
縦型洗濯機→ドラム式に変更した時のレビューになります。

使いやすい点

■洗剤の自動投入

まず、驚いたのが洗剤の自動投入の便利さです!
この機能すごい!!

NA-VX900ALの評価レビュー1

最近は縦型の洗濯機の上位モデルにもついていますね。

約3週間に一度洗剤を投入するだけで、あとは自動で計量して洗濯をスタートしてくれます。

洗剤を毎日計量してた頃は、

・ひと手間ある
・結構適当に量って洗剤入れちゃう
・洗剤がついて手を洗うことになる

みたいなストレスがあったのだと気づきました。

ボトルを置くスペースも省略されるので、どう考えても快適です!

■洗濯からの乾燥がスリータッチで終了!

洗濯物を入れた後に、

①電源を入れる
②コースを選択
③スタートを押す

人差し指で3回押すと、洗濯物が乾いて出てきます。

 

控えめに言って最高です!!

 

洗濯物を干さないっていうのが、どれほど楽なのかはいつまでも語りたいですが長くなりそうなので

例えるなら、

今まで通り、さてと今日も晩御飯つくるかぁ~って台所に行くと、

あれ?今日からこのお弁当温めるだけでいいの?
片付けも無いの!?めっちゃ楽やん!!

このくらいの差があると思っていただきたい!笑

 

使いにくい点

実際に導入して、使いにくい点も多々ありました。

■掃除が必要
乾燥機を使うと、糸くずフィルターにホコリが溜まるのですが、これの掃除を毎回やらないといけません。

NA-VX900ALの評価レビュー2

手順としては、
①カポッと取り出して
②ホコリを拭きとる(吸い取る)
だけなので数十秒で終わるのですが、毎日やらないといけません。

他にも排水口とパッキンの掃除を数週間~1か月に一度やる必要があります。

NA-VX900ALの評価レビュー3

■チャイルドロックが微妙
子供が小さいので毎回使用後にチャイルドロックをかけたいのですが、電源を入れてタッチパネルで操作が必要です。

NA-VX900ALの評価レビュー4

普通、ボタンを3秒押しとかでできるじゃないですか。

これが一番面倒です。

■Wi-FiやナノイーXいらないかも
900シリーズは最上位モデルで色々機能がついているのですが、Wi-Fi機能は正直使ってません。
ナノイーも最初使ってからあんまり使ってないので、使わない人も多いのかなと思います。

値段によっては、ワンランク下げてNA‐VX800シリーズでもいいかもしれません。

NA-VX900ALの気になるレビュー

ぶっちゃけパナソニックのNA-VX900ってどうなの?ここ気になるんだけど!って買う前の自分が思いそうなとこをピックアップしてみます。

あくまで主観レビューになりますが、参考にしてみてください!

気になる洗浄力について

ドラム式は縦型洗濯機と比べて洗浄力が落ちる。
ドラム式は洗えない!

みたいな評価レビューをみて、買う前は気になっていたのですが、問題はなさそうです。

ドラムVS縦型で比較実験をしていないので正確な差は知りませんが、カレーやミートソースの食べこぼしも落ちていますので今のところ困ったことはありません。

それよりも、洗濯物の量や使う洗剤のほうが洗浄力に影響しそうな気がします!

気になる電気代について

電気代はPanasonicの公式表示だと、一回の洗濯&乾燥あたり24円となっています。

NA-VX900を選んだ理由としてヒートポンプ式で電気代が安いというメリットがあったのですが、実際はどうなっているのでしょうか。

毎日1回以上、月に35回くらい回していると思いますがそれで計算すると、1月あたり

24円×35回=840円増える計算です。

 

実際の電気代を見てみると驚く結果になりました。

■我が家の赤裸々な電気代■

見づらくて申し訳ないのですが、要約すると、

9月の初めにドラム式に買い替えて、
導入前(5~8月)と導入後(9~12月)を比べると、

・導入前の平均6,868円
・導入後の平均6,145円

・・・・

!?!?

2020年と2021年の同じ月(1~3月)で比べても、安くなっちゃってるんです(◎_◎;)?

もちろん、暖房器具や他の家電なども買えたりしたのでその影響もあるのですが、、、、

うーん、わかりません!

とりあえず、乾燥機を使ったところで、2,000円も3,000円も電気代が高くなるってのはなさそうです。

他のご家庭はどうなんでしょうね。

気になる満足度について

以上を踏まえて、満足度は120点です!!

本当に買ってよかったです!

洗濯という家事がこんなにも楽になるなんて、本当に技術の進歩ってすごいですよね。

スイッチポンで洗濯が終了するんです。

ドラム式洗濯機を購入すると、
時短になるだけではなくて、心にも余裕が生まれます。
心に余裕が生まれると、家庭内の雰囲気も良くなります!

 

ドラム式洗濯機はどう言い繕っても高い買い物です。笑

でも我が家では、値段以上の価値があったと判断しました。

毎日をちょっと楽にして、幸福度を上げたい人はぜひ検討してみてくださいね^^

NA-VX900AL使ってみてのまとめ

今回はパナソニックのNA-VX900ALについて実際に使った感想レビューをしてきました。

NA-VX900BLに関しても新型モデルですが、マイナーチェンジなので使い勝手は変わらないと思います。

 

多少のデメリットもありますが、洗濯の負担が減ることのメリットはものすごく大きいです。

今回はパナソニックの機種に関してのレビューですが、
日立、シャープ、東芝など他のメーカーの商品もあります。

僕はこのNA-VX900しか使ったことないので絶対これが良いとは言えませんが、他の機種も調べてみて検討してみてください!

毎日の家事が楽になりますように(*^_^*)

ドラム式洗濯機 パナソニック NA-VX900BR 11.0kg

ドラム式洗濯機を導入した感想はこちら
↓↓↓

ドラム式洗濯機 子育て ブログ 感想レビュー
子育て家庭はドラム式洗濯機を買ったほうが良い思い切って、ドラム式洗濯機に買え換えました!! 子育て、共働き世帯には必要不可欠と言われるほど、家事の時短に役に立つアイツです。 ...

 

ちょっと休憩しませんか?

子育てで体も心も疲れているのですがどうしたらいいでしょうか…

子育てのイライラや不安を少し忘れて、心をリフレッシュしませんか?

今日から始められるストレス解消法を紹介します!

>>ストレス解消したい!