テレワークで在宅勤務になったのは良いけど、子供や家族の声がうるさくて集中できない!と思うことはありませんか?
僕は在宅で仕事をはじめて、3年目になるのですがその過程でも未就学の子供の声がうるさくて全く仕事が進まないことがありました。
今回はそれを克服するために役に立った集中グッズを紹介します。
どれも実際に使って効果があったものなので、ぜひ参考に集中できるように環境を作っていきましょう!
多くの人が子供の声で仕事に集中できない
テレワークになって、集中が切れた、家族の生活音が気になる、そんな経験をしたことがある人は株式会社ネクストレベルの調べでは98%もいるそうです!
もはや2%は強がっているだけなんじゃないかと思えるくらい多くの人が経験していますね!笑
かく言う僕も、子供の声が気になって集中できずにダラダラPCの前で10分で終わる仕事を30分も40分もやっていたころがありました。
今回はそんなテレワークの集中できない壁を超えるのに役立ったグッズを紹介していきます。
その前に、
・子供を見ながらテレワーク
・家族に子守をしてもらって自分は仕事
の2パターンに分かれると思います。
それぞれで話は変わってくるので分けて説明しますね。
ワンオペのテレワークは地獄
まず、ワンオペでテレワークはマジで地獄です。
集中以前に環境づくりをしないと話になりません。
グッズでどうこうなる話ではないので、こちらの記事を参考にしてください!

子守をしてくれる家族がいるなら余裕
子供を見てくれるパートナーや家族がいる場合は、あとは自分の問題です!
子供はお任せして、やるべきことを集中をしていきましょう!
テレワークで集中するためのおすすめグッズ
テレワークで集中するために、PC周辺機器を高性能にしたり、疲労軽減グッズをそろえたりしたのですが、今回は低価格で導入できて根本的に効果があるものだけを紹介していきます!
MOLDEX 耳栓
まず、家族の生活音や子供の声が気になって集中できない人は耳栓を使いましょう!
耳栓は、ノイズキャンセルできる電子式のものや粘土、ヘッドホンタイプ色々あるのですが、最終的にたどり着いたのはこれ!
MOLDEX社の耳栓です!

モルデックスは世界的な防音保護具のメーカーで、米軍の騒音の環境下でも使われている耳栓で有名です。
調べたらたくさんの種類があるので悩むと思いますが、
最終的におすすめは2つ。
■カモプラグ☆おすすめ

最高の遮音性を誇り、軍隊でも使用されている。
少し硬めなので耳の穴が小さい人は押し返される感触があると思う。
僕はこれ使ってます!
■スパークプラグ

こちらもカモプラグには劣るが遮音性バツグンです。
やわらかいので耳栓すると耳が痛くなるって人はこっちがおすすめ。
色々試してみたいって人は、お試しパックを買ってケースをゲットして、気に入ったのをリピートすると良いです。
使い捨てですがよほど潔癖でなければ数回使って交換すれば大丈夫です。
1個50円ほどのなのでめちゃくちゃ安いです!
学習タイマー
集中できない人はこの時間は、メリハリがない場合がほとんどです。
そのためおすすめなのが学習タイマーです。
単純に集中したいときに耳栓をして、1時間タイマーをオンにします。
タイマーが回っているときは時間との勝負です!
0になるまでに予定していたタスクを終わらせるために、頭と指先をフル使用して頑張りましょう!
タイマーは1時間未満の短時間で設定するのがコツです。
1日3回、朝、昼、昼過ぎくらいに短時間でも使ってやっていけば集中タイムを作る習慣が出来上がるので、長い時間集中することができるようになります。
注意点としてスマホのタイマーは絶対ダメです!
多機能すぎるので、見た時に通知が来ていると集中力が途切れてしまいます。
アプリロック
テレワークで集中できない原因として、子供の騒音以上に多いのが、ついつい自宅だから仕事以外のSNSやウェブサイトを見てしまう、というのです。
仕事中に開いたことある人ー?
そうですあなたですね。
そういう人は、サイトの閲覧ロックをかけて見れなくしてください。

chromeを使っている場合は、「WasteNoTime」という拡張機能を追加するのがおすすめです!
使い方は検索したら出てくるので省略します。
これを使うと、例えば、
テレワークの勤務中にTwitterを10分閲覧したらロックがかかって18時まで開けなくなる
みたいな設定が可能です。
ついつい開いてしまうページはロックして仕事しかやることが無くなるようにしていきましょう!
同様に、スマホのアプリもロックします。
iPhoneなら設定画面から可能で、Androidなら子供用の使用時間制限アプリを入れればOKです。
「使いすぎストップ」などがおすすめです!
スマホスタンド
同様にスマホをついつい触ってしまうのにおすすめなグッズが、スマホスタンドです。

スマホは多機能で通知も来るので、仕事中は視界に入れておくだけで作業効率・集中力が低下します。
そこで便利なのがスマホスタンド。
これをパソコンとは別の部屋、もしくは移動しないと届かないところに設置します。
(我が家はこれ一台で家族のスマホ置き場にしています)
そして、
テレワーク中はスマホはスマホスタンドへ、必要なときはスマホスタンドに移動して取りに行く。
というルールを追加します。
この移動して取りに行く、という動作が壁になるのでスマホで余計なことをしなくなります。
子供がいてもテレワークに集中しよう!
子供が気になってテレワークに集中できない人に向けて、おすすめグッズ・ツールを紹介しました。
テレワークは自宅で行うので、集中の妨げになる誘惑や外的刺激がたくさん存在しますよね。
僕もその対策でかなりの時間とお金を費やしました。
今回はその中でも集中して作業効率をアップするために効果が高いものを厳選して紹介しました!
ぜひ取り入れて、テレワークでもメリハリをもって仕事をして、逆に自由時間を増やしてしまいましょう!
子育てで体も心も疲れているのですがどうしたらいいでしょうか…

子育てのイライラや不安を少し忘れて、心をリフレッシュしませんか?
今日から始められるストレス解消法を紹介します!