2歳 PR

イヤイヤ期のあるあるエピソード

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

イヤイヤ期の真っ只中。魔の2歳と呼ばれる頃、親のストレスも最高潮に達します。

そんな疲れた日々を少しでも楽しくしようと、イヤイヤ期のあるあるエピソードを集めてみました!

子育てもちょっと一休み、うちの子もあるわぁ~と楽しんで読んでいってください。

イヤイヤ期のあるあるエピソード

 

好きなものも間違ってイヤイヤ

イヤイヤ期、ヤダヤダ期の代名詞と言える難に対してもイヤ!

間違って好きなものを否定してしまうことも。

パパ
パパ
野菜食べる?
息子
息子
いや!
パパ
パパ
お肉食べる?
息子
息子
いや!!!
パパ
パパ
じゃあ、いちご食べる?
息子
息子
いや!(・・・あ、違う!!)
いちごいちご!!

必死すぎて思わずニヤリとしてしまいますが、あげないと泣き叫ぶので言ったことを後悔します。笑

 

寝転んでの抗議が芸術的

イヤイヤ期のお決まりのポーズ。

 

寝っ転がって駄々をこねる。

 

昔はスーパーで見かけたら、あー子供が駄々こねてる。
くらいの感想でしたが、我が子もなるとめちゃくちゃ焦りますよね。

 

そんな駄々っ子ポーズですが、あまりにも芸術的なポーズに思わずクスっとなる場面もあります。

 

定番の、床との接触面積を最大限にとるやつ。

 

他にも素晴らしく整ったI字スタイルや土下座スタイルなどもあります。

 

アクロバティックな抗議もします。

はぁ、またか。。。と思わず、

シャッターチャンスと写真を残しておけば後からいい思い出になりますよ^^

 

泣き真似をする

2歳を過ぎると泣き真似もあるあるですよね。

息子
息子
いや゛ぁぁぁ゛ーー!!い゛や゛ぁー!
パパ
パパ
よしよし、大丈夫だよ。大丈夫!
息子
息子
いやぁーー。いやーーあ。
パパ
パパ
(ん?変わった?)・・・もう泣いてないやろ。
息子
息子
(顔を上げて)ニヤリ( ̄▽ ̄)

イヤイヤ期は急に機嫌が悪くなったり、逆に一瞬で笑顔になったりと、親は振り回されてばっかりです。泣

それでも時折みせるおちゃめな場面に、思わずイライラも忘れてしまえます。

 

いいよ!(よくない!)

イヤイヤではなく、全肯定のイエスマンになることも。

パパ
パパ
お片付けしよっか!
息子
息子
いいよ!^^
パパ
パパ
お願いできる?
息子
息子
いいよ!^^
パパ
パパ
…お片付けしないの?
息子
息子
いーーよぉーー!^^

ツッコミ待ちなのか、ぜんぜん話が進みません。。。苦笑

 

意外とずる賢い

そんなずる賢いこといつ覚えたの!?ってことがありました!

■場面■
リモコンが欲しくて泣き叫ぶ息子からリモコンを守る父親。

パパ
パパ
これは触らないで。
息子
息子
いや゛ぁぁぁぁ゛ーーー!!ちょーだいぃぃ!
息子
息子
(お茶バシャーーー!)
パパ
パパ
あ、ちょっと!!絵本が濡れる!!
(急いで拭こうと近寄る)
息子
息子
ピタッ!
すたたたたっ!!!!
パパ
パパ
あ、ちょっと!リモコンとらないで!!!

パパの動きを完全に読んで誘導してくるずる賢さ、どこで覚えた??

策士です。

記憶力がめちゃくちゃいい

公園からどうしても帰らないから、ついつい

パパ
パパ
帰ったらおやつあるよ!

 

と言ってしまったが最後、、、

道中おやつのことも忘れて、遊んでいるのに家に着いた瞬間

 

息子
息子
おやつ!おやつ!おやつ!

 

その場しのぎで安易に言ってしまったことを後悔するのもあるあるです。

子供ってどうしてあんなに記憶力が良いのでしょうかね。

 

イヤイヤ期も過ぎればいい思い出?

イヤイヤ期のあるあるエピソード、共感する場面はあったでしょうか?

 

もう手が付けられなくストレスフルなイヤイヤ期ですが、思い返せば意外と笑えてくることもあります。

疲れた心に少しでも余裕を持たせるために、「イヤイヤの度合い」を写真や動画で残すのも面白いのではないかと思いました。

 

イヤイヤ期は頑張って子供が成長したがっているときです。

親も一緒に成長できるよう、リフレッシュしながら楽しみを見つけて子育てライフを送っていきましょう!

ちょっと休憩しませんか?

子育てで体も心も疲れているのですがどうしたらいいでしょうか…

子育てのイライラや不安を少し忘れて、心をリフレッシュしませんか?

今日から始められるストレス解消法を紹介します!

>>ストレス解消したい!